【景品表示法に基づく表記】記事内に広告を含む場合があります

このサイトのページには「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な広告や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心ください。

全国統一小学生テスト

【全国統一小学生テスト】対策に最適な社会の問題集・参考書4選【家庭学習で偏差値60超】

【全国統一小学生テスト】対策に最適な社会の問題集・参考書4選【家庭学習で偏差値60超】

 

かえるぱぱ
かえるぱぱ
全国統一小学生テストの社会におすすめの参考書や問題集はないかな?

  • 全国統一小学生テストで総合偏差値60台が目標
  • 塾に通っていないので何を勉強したらいいのかわからない
  • 学校の成績も上げたい
\先に問題集と参考書を見る/

全国統一小学生テスト社会対策の問題集・参考書4選はコチラ

小4からの全国統一小学生テストで総合偏差値60台を目指すなら、4教科それぞれの対策が必要です。

とんびー
とんびー
とんびー家長男は、6年間の全国統一小学生テストにおいて教科別ではバラツキがあるものの、総合偏差値60台をキープしたまま終えることができました。

以下の記事では、長男の全国統一小学生テストの6年間の全科目の成績表を画像で掲載しています!
【全国統一小学生テスト】小1~小6の6年間の偏差値・順位・点数公開!偏差値60の学力と成績の目安

【全国統一小学生テスト】小1~小6の偏差値・順位・点数|偏差値60の学力と成績の目安
【全国統一小学生テスト】小1~小6の6年間の偏差値・順位・点数公開!偏差値60の目安と家庭学習この記事を読めば「全国統一小学生テストで偏差値60以上を目標にするならどのくらいの点数を取れば良いのか、どのくらいの学力があれば良いのか」という目安がわかります。この記事を読めば、全国統一小学生テストが返却されるまでのモヤモヤ解消や、これから初めて受験する方の参考の一つになります。...

この記事ではとんびー家で使用してきた全国統一小学生テスト【社会】の対策にオススメの問題集・参考書をご紹介します。

以下が、『全国統一小学生テスト社会で偏差値60台』を目指すならおすすめの4冊です。

  • きっずジャポニカ・セレクション まるごとガイドブックシリーズ
  • 自由自在 社会シリーズ
  • 社会にぐーんと強くなる くもんの社会集中学習
  • サピックス 社会コアプラス

全国統一小学生テスト社会対策の問題集・参考書4選を先に見る

今回ご紹介する問題集や参考書をやって、全国統一小学生テストだけではなく総合的な学力をあげられました。

難関私立中学のレベルほどはいらないけれど、地元トップ高を狙える成績はほしいと考えている方や、公立中高一貫校などを受検したいと考えている方にも参考になる内容です。

2022年5月・10月に受験した「全国統一中学生テスト・中1生部門」の成績は、以下の記事でご覧になれます。

【2022年全国統一中学生テスト・中1部門】偏差値・順位・点数|塾なしで偏差値65・70達成!
【2022年全国統一中学生テスト・中1生部門】偏差値・順位・点数|塾なしで偏差値65・70達成!この記事では、2022年に受験した全国統一中学生テスト中1生部門の偏差値・順位・点数を公開!「通塾なし・先取り学習中心・市販の問題集とスタディサプリを使った学習法」で、偏差値65を取ることができました。...

全国統一小学生テスト【社会】対策にオススメの問題集・参考書4選を使う目的&学べること

全国統一小学生テスト社会オススメの4冊

社会は覚えることがそれなりにあるので、授業の予習・復習に使えそうな問題集を一冊使い(普段使っている通信教育でOK)、それと併用する感じで興味関心を広げる参考書を使ったり、ドラマや映画で知識を肉づけしていきます。

ここでは4冊それぞれの特徴をわかりやすく表にしました。

全国統一小学生テスト社会におすすめ問題集・参考書で学べること

全国統一小学生テストでは4年生から社会がテスト科目に加わりますが、6月の試験では主に3年生で習った範囲から出題されます。

小学校3・4年の社会は、昔のくらしとか、ごみ処理場のこと、消防のことや住んでいる地域の歴史など、ざっくり言えば「日本の社会を知ること」です。教科書をしっかり読んでいればある程度は得点できます。

さらに、上記でご紹介した「きっずジャポニカ・セレクション まるごとガイドブックシリーズ」を読んでおくと、日本の文化や地理、政治・経済についても学べるので、教科書以上の内容を肉づけできます。

問題集は、3・4年なら教科書の知識確認的なレベルの問題集でOK。普段使っている問題集や、こちらでご紹介した「社会にぐーんと強くなる くもんの社会集中学習」で知識の定着をします。

5・6年生からは地理や歴史が入ってくるので、教科書レベルの知識にプラスして幅広い知識を身につけられる問題集がおすすめです。

とんびー
とんびー
問題集やテストを受けるまでに様々な方法で地理や歴史に触れておくと、興味関心を広げられるだけでなく、テストの得点にもつながります。

特に歴史はマンガなら小学校低学年でも楽しく学習できます。マンガだと歴史の流れが把握しやすいので、それ以後の勉強が頭に入りやすくなります。

歴史の勉強のしかたについては、以下の記事で詳しく解説しています。
【まんが「日本の歴史」で学ぶ歴史の流れ】と歴史の勉強法5選【中学社会で[5]を取り続けたワケ】

この記事では全国統一小学生テスト【社会】対策の問題集をご紹介していますが、他の教科のおすすめ問題集・参考書は、それぞれ以下のリンクを参考にしてみてください。
【全国統一小学生テスト国語対策】おすすめの問題集・参考書5選|塾なしで偏差値60超!
【全国統一小学生テスト対策問題集】算数|塾なしで偏差値60超!問題集・参考書5選
【全国統一小学生テスト】対策に最適な理科の問題集・参考書3選【家庭学習で偏差値60超】

【全国統一小学生テスト国語対策】おすすめの問題集・参考書5選|塾なしで偏差値60超!
【全国統一小学生テスト国語対策】おすすめの問題集・参考書5選|塾なしで偏差値60超!全国統一小学生テストの国語対策に市販のテキスト・問題集をご紹介。通塾しなくても大丈夫!家庭学習だけで偏差値60以上獲得可能。地方のトップ高を目指したい人必見。...
【全国統一小学生テスト対策問題集】算数|塾なしで偏差値60超!問題集・参考書5選
【全国統一小学生テスト対策問題集】算数|塾なしで偏差値60超!問題集・参考書5選全国統一小学生テストの算数対策の問題集・参考書をご紹介。定番の「最レベ」「きらめき算数脳」のほか、おすすめの問題集・参考書を詳しく解説。塾なしでも大丈夫!家庭学習だけで偏差値60以上を獲得可能。地方のトップ高を目指したい人必見。...
【全国統一小学生テスト理科】対策に使いたい問題集・参考書3選【家庭学習で偏差値60超】
【全国統一小学生テスト理科】対策に使いたい問題集・参考書3選【家庭学習で偏差値60超】全国統一小学生テスト対策に最適な市販の参考書・問題集の理科編です。理科で96点を取った際に使用していた参考書や問題集のご紹介、座学の前にできる取り組みについてお話しています。...

全国統一小学生テスト【社会】対策にオススメの問題集・参考書を徹底解説!

全国統一小学生テスト社会おすすめ問題集・参考書のできるようになったことメリットデメリット

ここからは全国統一小学生テストの社会で偏差値60台を目指す方におすすめの4冊を詳しく解説していきます。

また、2015年から問題集と同時並行している自学自習に最適な「スタディサプリ」についても【番外編】として解説しています。

きっずジャポニカ・セレクション まるごとガイドブックシリーズ(小学館)

きっずジャポニカ・セレクション まるごとガイドブックシリーズ

ニュースの理解を助ける!
【できるようになったこと】
・原発や基地問題などの様々なニュースを幅広く理解できるようになった
・学校では勉強できない(そこまで踏み込めない)知識を得られた

 
概要
  1. 小学館の参考書
  2. 「日本まるごとガイドブック」「世の中まるごとガイドブック基礎編」「世の中まるごとガイドブック応用編」の3種類
  3. ジャーナリスト池上彰が監修
  4. 地理・自然・政治・経済・文化・社会・科学・お金・世界のことを池上彰の視点から学ぶ
メリット
  1. 世の中の出来事に合わせ記述内容を変更、最新データをダウンロードできる
  2. 応用編を除き、総ルビ(フリガナつき)なので、漢字が読めなくてもOK
  3. 授業の理解や中学受験の助けになる
  4. 学校では学習できない内容にも触れられる
デメリット
  1. デメリットというほどではないが、資料集や教科書に近い

「民主主義とは何なのか」「神社と寺のちがい」「公的資金ってなんだ?」「検察ってどんなところ?」…こういったニュースでよく出てくるワードや知識を学べるシリーズです。

大人にとっても「子どもに聞かれたら答えられる?」「ニュースでよく聞くけど実は知らない…」という知識が満載です。

「学校ではここまで教えてくれない」「家でも親がここまで教えられない」という題材について、図・表・グラフを使って丁寧に解説されています。

とんびー
とんびー
この際、子どもと一緒に学習しましょう!

ラインナップは以下の通りです。

ジャーナリストの池上彰さんが監修したこのシリーズは、世の中の変化に合わせて記述内容をアップデートしたPDFがダウンロードできます
小学館:きっずジャポニカセレクション

「新聞を読むのは難しいけれど、週刊こども新聞を取るのはなぁ~」と悩んでいる方に最適だと思います。これを読んで知識を入れてしまえば、あとは毎日ニュースを見るだけで良いのではないかと考えます。

さらに欲を言えば、親も一緒に学習して毎日のニュースの中から子どもと意見を交わしてみる。それだけで知識を深められるし世の中に対して自分の意見を持つきっかけも作れるのではないかと思います。

世界情勢の基礎知識も学べるので、地政学にもつながります。

とんびー
とんびー
いずれにしてもニュースを見ることは大事です!

「きっずジャポニカ・セレクション
まるごとガイドブックシリーズ」を
Amazonで見る
「きっずジャポニカ・セレクション
まるごとガイドブックシリーズ」を
楽天市場で見る

自由自在 社会シリーズ(受験研究社)

自由自在 社会シリーズ

芋づる式で知識を増やせる!
【できるようになったこと】
・スマホを使わずに調べる習慣がついた コレ重要!!
・芋づる式の学習で広く知識が身についた

 
概要
  1. 受験研究社の参考書
  2. 小学3・4年用と小学高学年用の2種類
  3. オールカラー
  4. 基礎から難関中学受験に対応
メリット
  1. 一冊で地理・歴史・公民をカバー
  2. 写真やイラストが多用されているのでわかりやすい
  3. 調べたページから芋づる式に他の情報も得ることができる
  4. 重点チェック・思考力問題で学習の確認ができる
  5. 「わからないことは調べる習慣」「スマホではなく本や辞書で調べる習慣」が身につく
デメリット
  1. 「たんすのこやし」になる可能性あり
  2. 「調べることが面倒」な子どもには親の声かけや工夫が必要

池上彰の「きっずジャポニカ・セレクション まるごとガイドブックシリーズ」は、いくつかのテーマに沿い、世の中や社会を知るための参考書でした。

こちらの受験研究社の「自由自在 社会シリーズ」は、受験としての社会(地理・歴史・公民)の知識を深める参考書です。

ラインナップは以下の通りです。

分厚いので辞書的な感じで使用し、以下のような活用方法で知識を広げたり深めたりできます。

  • 何かを調べた際に、周りの部分も一緒に読んでみる
  • 授業で習ったところを読んでみる
  • 自主学習としてノートにまとめてみる
  • 気になるところを先取りしてみる

「基礎から難関中学受験まで」カバーした内容なので、「教科書レベルを超えた知識」が問われる全国統一小学生テストにも対応しています。

「調べるだけならスマホで十分」という考え方もありますが、面倒だけど手間をかけて調べる習慣は、その後の知識の習得に大きくかかわってきます。

とんびー
とんびー
調べることを面倒と感じる前に習慣にできるのは、年齢が小さなうちだけです。

また、「同じページに載っている関連情報も一緒に目に留まる」芋づる式学習法ができるのは、スマホではなく参考書です。

最初は親が率先して使ってみて徐々に子どもに調べさせるなど、ひと工夫すれば「たんすのこやし」にはなりません!

「自由自在 社会シリーズ」を
Amazonで見る
「自由自在 社会シリーズ」を
楽天市場で見る

一問一答や問題集をやる前にできる勉強について、以下の記事で解説しています。
【まんが「日本の歴史」で学ぶ歴史の流れ】と歴史の勉強法5選【中学社会で[5]を取り続けたワケ】

社会にぐーんと強くなる くもんの社会集中学習(くもん)

社会にぐーんと強くなる くもんの社会集中学習

繰り返し学習で基礎を定着!
【できるようになったこと】
・教科書レベルの基礎的な知識を固めることができた

概要
  1. くもんの問題集
  2. 理科・計算・文章題・漢字などもある
  3. 教科書レベルの基礎知識の定着
  4. 重要語句やポイントがわかりやすくまとまっている
  5. イラストやグラフでさらにわかりやすい
メリット
  1. 基礎を繰り返し学習し覚えられる
デメリット
  1. 全国統一小学生テストで高得点を狙うなら、プラスアルファの問題集が必要(5年生以上)

「教科書の知識定着・確認」ができる問題集と言えばコレ、「社会にぐーんと強くなるくもんの社会集中学習」です。

「教科書の知識を定着し、学校のカラーのテストで100点を取りたい!」という願望をかなえてくれます。とんびー家では、長女も長男も小3~小6までの全学年をこの問題集で勉強しました。

各章の基本を押さえるページには、イラストやグラフなどで重要事項がまとまっています。このまとめを最初に読んだら、あとはひたすら同じような問題を繰り返して知識を定着させます。くもん式の繰り返しメソッドです。

小5からは、基本的な問題はどれも確実に解くことはもちろん、次にご紹介する「社会コアプラス」のような教科書レベルを超えた知識が身につく問題集も必要です。

問題集を使い倒して成績を上げる具体的な方法については、以下の記事をご覧ください。
【問題集を使い倒す方法】学力アップと節約のために実践した5ステップ

「社会にぐーんと強くなる
くもんの社会集中学習」を
Amazonで見る
「社会にぐーんと強くなる
くもんの社会集中学習」を
楽天市場で見る

社会コアプラス(サピックス)

社会コアプラス

王道の一問一答形式で知識の定着
【できるようになったこと】
・地理・歴史・公民の3分野の知識が一通り身についた
・中学校の範囲の先取りができたため、定期テストが割とラク

 
概要
  1. 中学受験塾サピックスの問題集
  2. サピックスは御三家である開成・麻布・武蔵や灘などの私立中高一貫校に毎年多数の合格実績あり
  3. 一問一答形式、赤シートつき
  4. 他に理科コアプラスもある
メリット
  1. 問題数が多い
  2. 中学校の範囲を先取できる
  3. 教科書レベルの基礎から中学受験レベルまでを学習できる
デメリット
  1. 一問一答形式は単調なので飽きやすく、モチベーションを保つのに工夫が必要

社会コアプラスは基礎から教科書を超えた内容までをカバーした問題集です。教科書レベルの知識を定着しつつ知識の幅を広げます。

1ページのタテ左2/3に一問一答形式の問題、1/3が赤字で書かれた解答になっており、付属の赤シートで隠して何度も繰り返し使用します。

前述した「自由自在 社会シリーズ」で調べながら解いていくと、さらに知識が深くなるのでおすすめです。

とんびー家では理科も社会もサピックス「コアプラスシリーズ」に本当によくお世話になっています。中学受験塾サピックスの問題集はどれも優秀で、小4の終わりごろから使い始め小6まで使用しました。

何度も繰り返しほぼ頭に入った状態で中学校に入学したので、定期テストでもラクに点数が取れました。

中学校に入ると部活などで帰宅が遅く急に忙しくなるので、時間管理が本当に大事になります。苦手な教科や重点を置きたい教科に時間を振り分けられると効率が上がります

「社会コアプラス」を Amazonで見る「社会コアプラス」を楽天市場で見る

【番外編】スタディサプリ(リクルート)

家庭学習者にとって最強のアイテム!
【スタディサプリでできること】
・学年を超えてどこまでも先取り学習ができている

 
対象年齢 全年齢・学年
概要
  1. リクルートのオンライン学習システム
  2. 小1~大学受験、英検などの資格対策にも対応
  3. 小1~小3はドリル演習中心、小4から講義動画が見られる
  4. オリジナルテキストあり
メリット
  1. 講義動画は5教科18科目1万本以上
  2. 先取り学習・戻り学習が自由にできる
  3. 何度も繰り返し学習できてコスパが良い!
  4. スマホ・PC・タブレットなど各種デバイスで視聴可能
  5. オリジナルテキストは無料!(月謝に含まれる、ダウンロードして印刷可、別途購入も可、小1~小3はテキストなし)
  6. 中学受験塾テスティーの繁田和貴先生はじめ、一流予備校・塾での豊富な実績のある先生が講義
  7. 講座の種類が多く、資格対策講座もある
  8. 会員の97%の方が「授業動画がわかりやすい!」と回答している
    (引用:スタサプ スタディサプリ小学講座公式サイト 小学講座会員への調査結果より)
デメリット
  1. 授業を聞くのが苦手な子どもには合わない
  2. 双方向のやり取りはできない
  3. 学習管理を行う必要がある

とんびー家では2015年にスタディサプリを始め、講義動画で先取りしてから、問題集で復習するという使い方をしています。

具体的には以下のようなサイクルで学習しています。

スタディサプリを使った学習サイクル

全国統一小学生テストの点数アップに意欲のある子なら、スタディサプリでどんどん先取り学習がおすすめです。

\ スタディサプリで楽しい実験動画を14日間無料体験! /
/ 5教科18科目1万本以上の講義動画が見放題 \

 

社会こそ、本格的な勉強に入る前が大事!

「歴史は暗記するものではなく楽しいものと認識してもらいたい」と考え、子どもたちに「マンガ日本の歴史」を購入しました。

さらに、ただ本やマンガから知識を得るだけではなく、歴史上の人物の人柄についてもできるだけ知る機会を増やしました。

私が実践している歴史のいろいろな勉強法については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
【中学社会で[5]を取り続けたワケ】歴史が得意な女の子推薦!最強テキスト「日本の歴史」と勉強法5選

地理は歴史のように勉強するのは難しいですが、グーグルストリートビューで世界中の地理を確認することもできるし、Youtubeでいろいろな地理情報を仕入れることもできます。

地図パズルや国旗カルタも楽しいです。

とんびー
とんびー
リアルで日本に限らず世界中を旅行しながら勉強できるといいんですが。

もし旅行に行くならその土地について事前に調べてから行くと、ただの旅行ではなく学びを得られます。

上述しましたが、毎日のニュースで政治経済に触れていればいろいろな疑問もわいてくるでしょう。一つのニュースについてYoutubeなどで様々な人の意見や違った方向からの考え方に触れると、自分の意見や考えを確立する手助けにもなります。

まとめ

この記事の「全国統一小学生テスト社会対策にオススメの問題集・参考書を徹底解説!」で、全国統一小学生テストの成績がアップする教材がお分かりいただけたかと思います。

長女、長男合わせて10年以上使ってきた経験から選んだ教材です。まずは総合偏差値60を目指すための基礎学習としていかがでしょうか。

理科と同様に、問題集に入る前にマンガや動画を利用すると学習効果が高まります!教科書や問題集だけの勉強だと「暗記ばかりでつまらない」となってしまいます。

だから勉強にひときわ工夫がいる教科だと思うし、いろいろな工夫ができる教科でもあります。

参考になると嬉しいです。

\もう一度問題集と参考書を確認する/

全国統一小学生テスト社会対策の問題集・参考書4選はコチラ

さらに、毎日の家庭学習の土台には「スタディサプリ」がおすすめです。

\ スタディサプリの授業を体験してみる /
/ 5教科18科目1万本以上の講義動画が見放題 \

 

おすすめの記事