学習環境のつくり方

とんびー家で実践している学習環境のつくり方

13年前から始めた先取り学習とともに実践してきた学習環境をつくるさまざまな方法を集めたページです。

学習環境は後から変えようとするとなかなか難しいものです。

生活環境とリンクしている部分が大きいので変えるには困難が伴いますよね。

変えるのに一番適したタイミングはいつかと言うと?

とんびー
とんびー
子育てが始まるタイミング!

子どもの寝かしつけの時間とともに大人も寝る時間を変えたり、子どもの目覚めとともに早起きになったり。

プラスの面もマイナスな面もありますが、今までの生活を変えやすく新しい生活や学習環境を作るのに最適なタイミングだと思いませんか?

この時に一緒に子どもの学習環境についても考えてみます。

どんなふうに子どもを育てていきたいのか、どんな部屋で育てたいのか、どんなメディアに触れさせて育てていくのか。

ある程度決めておくと学習環境を整えやすくなります。

システムを作って学習環境を整える

気づいたら本に囲まれた生活は本好きを作る最初の一歩です。

子どもが読書好きになる本棚のつくり方は以下の記事が参考になります。

【読書好きになる本棚の作り方】読まない子どもが本を手に取る方法
【読書好きになる本棚の作り方】読まない子どもが本を手に取る方法今回は、「子どもが読書好きに育つ本棚のつくり方」や「子どもの興味・関心の見つけ方・広げ方」について解説しています。 この方法で子どもたちが読書好きになりました。...

毎日の勉強はシステム化すると子どもも親も生活がラクになります。

どうしたら子どもが勉強するようになるのか以下の記事で解説しています。

【子どもが勉強するシステム】ご褒美制度と学習環境を整える|私が実践した具体的な方法
【子どもが勉強するシステム】ご褒美制度と学習環境を整える|私が実践した具体的な方法この記事では、子どもが自分から勉強するようになるシステムの作り方を解説しています。 学習習慣を身につけるために必要だったこと、子どもに勉強のメリットを感じさせるためにした工夫、そういったことを積み重ねているうちにできた「子どもが自分から勉強するシステム」をご紹介しています。 ...
【東大生の親に学ぶ】親の〇〇〇と子どもへの声かけで学習環境も子どもも変わる!
【東大生の親に学ぶ】親の〇〇〇と子どもへの声かけで学習環境も子どもも変わる!私とんびーが構築した「子どもが自分から勉強するようになる学習環境」をさらに深ぼりしてお送りします。 学習環境を作る際に参考にした「東大生の親のテクニック」もご紹介。「子どもが勉強するようになる学習環境」に必要不可欠なものを彼ら東大生の親は知っています。...

テレビや動画・スマホ・ゲーム・マンガとどうやって付き合う?

とんびー家ではテレビや動画をつけっぱなしにしたり、好きな動画を見放題にはしませんでした。

どんなテレビや動画を見て育ってきたのか。

テレビや動画も学習環境のひとつと考えると、その蓄積が知識の幅を決めるかもしれません。

以下の記事では十数年テレビや動画の視聴制限をしてどんなメリットとデメリットがあったのかがわかります。

【子どもと動画・制限した結果】十数年、続けてわかったメリットとデメリット
【子どもと動画・制限した結果】十数年、続けてわかったメリットとデメリットYoutubeなどの子どもたちの周りにあるメディアを制限して見せるメリットとデメリットを解説。制限された中で育った子どもたちの様子とともにお伝えしていきます。...

スマホやゲームのルールについてはどの親も一度は悩む問題です。

スマホやゲームの問題点とともに親として一体どうすべきなのか指針ができるかもしれない記事を集めました。

【子どものスマホはいつから?】タイミングを見極める大事な判断材料とは?
【子どものスマホはいつから?】タイミングを見極める大事な判断材料とは?「スマホをいつ持たせるか問題」子どもの何を判断基準にしてスマホを渡すタイミングを決めるべきなのか解説をしています。子どものスマホ保有率・親の管理状況のデータも。...
【イライラしない秘訣】子どもがゲームを始める前に親ができること
【イライラしない秘訣】子どもがゲームを始める前に親ができることこの記事では、子どもが本格的にゲームを始める前に親ができることについて考えていきます。ゲームを楽しんでいる子どもにイライラしないように、ゲームを渡す前にできる工夫があります! 今回はとんびー家のゲームやPCとの付き合い方についても解説していきます。...
【マンガも読書もしてほしい!】子どもがマンガを手に取る前に私がした4つの行動
【マンガも読書もしてほしい!】子どもがマンガを手に取る前に私がした4つの行動私が親として子どもたちがマンガを手に取る前にしたこと4つのことを解説しています。今では、毎月10冊以上の本を読むようになりましたし、もちろんマンガも読んでいます。「子どもがマンガばかり読んでいる」なら、マンガを勉強の味方にすることもできます。...

以下は、ゲームが及ぼす脳への影響とともにゲームとの付き合い方を考えた記事です。

【子どもとゲーム】時間制限とルールはもう古い?と考える前に知るべき脳への影響とゲームとの付き合い方
【子どもとゲーム】時間制限とルールはもう古い?と考える前に知るべき脳への影響とゲームとの付き合い方この記事では「長時間のゲームが子どもの脳に影響を及ぼす」という論文の結果を元に、子どもとゲームの付き合い方について解説しています。この記事を読めば、親としてどうするべきなのかという一つの指針ができるかもしれません。...

学習環境のつくり方の全記事一覧は、以下からご覧になれます。