13年前から始めた先取り学習とともに実践してきた学習環境をつくるさまざまな方法を集めたページです。
学習環境は後から変えようとするとなかなか難しいものです。
生活環境とリンクしている部分が大きいので変えるには困難が伴いますよね。
変えるのに一番適したタイミングはいつかと言うと?
子どもの寝かしつけの時間とともに大人も寝る時間を変えたり、子どもの目覚めとともに早起きになったり。
プラスの面もマイナスな面もありますが、今までの生活を変えやすく新しい生活や学習環境を作るのに最適なタイミングだと思いませんか?
この時に一緒に子どもの学習環境についても考えてみます。
どんなふうに子どもを育てていきたいのか、どんな部屋で育てたいのか、どんなメディアに触れさせて育てていくのか。
ある程度決めておくと学習環境を整えやすくなります。
システムを作って学習環境を整える
気づいたら本に囲まれた生活は本好きを作る最初の一歩です。
子どもが読書好きになる本棚のつくり方は以下の記事が参考になります。
![【読書好きになる本棚の作り方】読まない子どもが本を手に取る方法](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2020/09/book01-320x180.jpg)
毎日の勉強はシステム化すると子どもも親も生活がラクになります。
どうしたら子どもが勉強するようになるのか以下の記事で解説しています。
![【子どもが勉強するシステム】ご褒美制度と学習環境を整える|私が実践した具体的な方法](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2021/12/kankyo02-320x180.jpg)
![【子どもが勉強するシステム】ご褒美制度と学習環境を整える|私が実践した具体的な方法](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2021/12/kankyo02-320x180.jpg)
![【子どもが勉強するシステム】ご褒美制度と学習環境を整える|私が実践した具体的な方法](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2021/12/kankyo02-320x180.jpg)
![【東大生の親に学ぶ】親の〇〇〇と子どもへの声かけで学習環境も子どもも変わる!](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2022/09/kankyo03-2-320x180.jpg)
![【東大生の親に学ぶ】親の〇〇〇と子どもへの声かけで学習環境も子どもも変わる!](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2022/09/kankyo03-2-320x180.jpg)
![【東大生の親に学ぶ】親の〇〇〇と子どもへの声かけで学習環境も子どもも変わる!](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2022/09/kankyo03-2-320x180.jpg)
テレビや動画・スマホ・ゲーム・マンガとどうやって付き合う?
とんびー家ではテレビや動画をつけっぱなしにしたり、好きな動画を見放題にはしませんでした。
どんなテレビや動画を見て育ってきたのか。
テレビや動画も学習環境のひとつと考えると、その蓄積が知識の幅を決めるかもしれません。
以下の記事では十数年テレビや動画の視聴制限をしてどんなメリットとデメリットがあったのかがわかります。
![【子どもと動画・制限した結果】十数年、続けてわかったメリットとデメリット](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2021/12/kankyo01-320x180.jpg)
![【子どもと動画・制限した結果】十数年、続けてわかったメリットとデメリット](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2021/12/kankyo01-320x180.jpg)
![【子どもと動画・制限した結果】十数年、続けてわかったメリットとデメリット](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2021/12/kankyo01-320x180.jpg)
スマホやゲームのルールについてはどの親も一度は悩む問題です。
スマホやゲームの問題点とともに親として一体どうすべきなのか指針ができるかもしれない記事を集めました。
![【子どものスマホはいつから?】タイミングを見極める大事な判断材料とは?](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2021/08/kankyo04-320x180.jpg)
![【子どものスマホはいつから?】タイミングを見極める大事な判断材料とは?](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2021/08/kankyo04-320x180.jpg)
![【子どものスマホはいつから?】タイミングを見極める大事な判断材料とは?](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2021/08/kankyo04-320x180.jpg)
![【イライラしない秘訣】子どもがゲームを始める前に親ができること](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2022/08/kankyo07-320x180.jpg)
![【イライラしない秘訣】子どもがゲームを始める前に親ができること](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2022/08/kankyo07-320x180.jpg)
![【イライラしない秘訣】子どもがゲームを始める前に親ができること](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2022/08/kankyo07-320x180.jpg)
![【マンガも読書もしてほしい!】子どもがマンガを手に取る前に私がした4つの行動](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2020/08/kankyo05-320x180.jpg)
![【マンガも読書もしてほしい!】子どもがマンガを手に取る前に私がした4つの行動](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2020/08/kankyo05-320x180.jpg)
![【マンガも読書もしてほしい!】子どもがマンガを手に取る前に私がした4つの行動](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2020/08/kankyo05-320x180.jpg)
以下は、ゲームが及ぼす脳への影響とともにゲームとの付き合い方を考えた記事です。
![【子どもとゲーム】時間制限とルールはもう古い?と考える前に知るべき脳への影響とゲームとの付き合い方](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2022/08/kankyo06-320x180.jpg)
![【子どもとゲーム】時間制限とルールはもう古い?と考える前に知るべき脳への影響とゲームとの付き合い方](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2022/08/kankyo06-320x180.jpg)
![【子どもとゲーム】時間制限とルールはもう古い?と考える前に知るべき脳への影響とゲームとの付き合い方](https://tobi-report.com/tobitaka/wp-content/uploads/2022/08/kankyo06-320x180.jpg)
学習環境のつくり方の全記事一覧は、以下からご覧になれます。