- 全国統一小学生テストの国語でまずは偏差値60を取りたい!
- 読解問題が苦手だから解き方が習得できる問題集はないかな?
- 全国統一小学生テストの点数もアップできて、普段の家庭学習にも使える問題集を探してるんだけど…
全国統一小学生テストの国語には語彙力を試す問題が出題されますが、これが意外と難しい。
語彙力を上げるには日々の積み重ねが重要で問題集だけでは点数アップができません。語彙力がなく読解問題の解き方もあいまいだと、これまた点数に結びつきません。
以下は国語の偏差値のみを抜き出した表です。
とんびー家長男の【全国統一小学生テスト国語6年間の偏差値】 | ||||||
小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | |
6月 | 60.2 | 62.7 | 60.1 | – | – | – |
---|---|---|---|---|---|---|
11月 | 60.9 | 65.6 | 65.0 | 62.4 | 59.8 | 58.0 |
以下の記事では、長男の全国統一小学生テストの6年間の成績表を画像で掲載しています!
【全国統一小学生テスト】小1~小6の6年間の偏差値・順位・点数公開!偏差値60の学力と成績の目安
この記事では、実際に使用した問題集と語彙力のつく参考書をご紹介します!
以下が、『全国統一小学生テスト国語で偏差値60台』を目指せるおすすめの5冊です。
- 出口汪の新日本語トレーニング
- マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000
- ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ
- ことばと文 できた!がふえる練習帳 小学3年生~6年生
- 小学 まとめノート 国語 基本語1200
今回紹介する問題集や参考書をやれば、通塾なし・家庭学習のみでも全国統一小学生テストの国語で偏差値60台を取れるくらいの国語力をつけられます!
「難関私立中学のレベルはいらないけれど地元トップ高を狙える成績はほしい」「公立中高一貫校などの受検を考えている」方も使える問題集と参考書です。
2022年5月・10月に受験した「全国統一中学生テスト・中1生部門」の成績は、以下の記事でご覧になれます。
全国統一小学生テスト【国語】対策にオススメの問題集・参考書を使う目的&学べること
語彙力や文法など国語力の基礎を固めることに注力した教材を選んでいます。ある程度語彙力がついてきたら、読解問題の解き方を学べる問題集に取り組みました。
上記5冊を使って国語力をアップする学習手順はコチラ
ここでは、それぞれの問題集や参考書がどんなことが学べたのかわかりやすい表にしました。
全国統一小学生テスト国語におすすめ問題集・参考書で学べること
Amazon で見る |
出口汪の 新日本語トレーニング |
マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000 |
ちびまる子ちゃんの 満点ゲットシリーズ |
ことばと文 できた!がふえる練習帳 |
小学 まとめノート 国語 基本語1200 |
---|---|---|---|---|---|
楽天市場 で見る |
出口汪の 新日本語トレーニング |
マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000 |
ちびまる子ちゃんの 満点ゲットシリーズ |
ことばと文 できた!がふえる練習帳 |
小学 まとめノート 国語 基本語1200 |
読解力 | – | – | – | ||
文法 | – | – | |||
漢字 | – | ||||
言葉 | – | ||||
詳細説明 を見る |
語彙力をつけ、読解問題の解き方を習得し、最後に読解問題集で演習しまくる手順で進めており、偏差値65を目指して現在も継続中です!
このページでは全国統一小学生テスト【国語】対策の問題集をご紹介していますが、他の教科のおすすめ問題集・参考書は、それぞれ以下のリンクを参考にしてみてください。
【全国統一小学生テスト算数対策】おすすめの問題集・参考書5選|塾なしで偏差値60超!
【全国統一小学生テスト理科】対策に使いたい問題集・参考書3選【家庭学習で偏差値60超】
【全国統一小学生テスト】対策に最適な社会の問題集・参考書4選【家庭学習で偏差値60超】
全国統一小学生テスト【国語】対策にオススメの問題集・参考書を徹底解説!
ここからは5種類の問題集・参考書を使用して「できるようになったこと」「メリット」「デメリット」を具体的に解説していきます。
2015年から利用している「スタディサプリ」についても、問題集・参考書と合わせて解説しています。
出口汪の新日本語トレーニング(小学館)
読解問題と言えば出口汪先生がNo.1!
【できるようになったこと】
・「要点」と「要旨」の違いを理解できた
・記述問題への抵抗感が無くなった
・文法の重要性を理解できた
対応分野 | 読解力・文法 |
---|---|
概要 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
「出口汪の新日本語トレーニング」は下記の全6冊で「基礎~読解」までを一通り学習します。
- 基礎国語力編(上)
- 基礎国語力編(下)
- 基礎読解力編(上)
- 基礎読解力編(下)
- 実践読解力編(上)
- 実践読解力編(下)
出口汪先生は大手予備校の代ゼミや東進ハイスクールで国語の講師をしていた実績のあるかたです。
本文は出口先生、男の子、女の子の3人の掛け合いで進んでいき、全体的に書き込む量よりも読む量のほうが多いです。
なぜなら「題材の物語を何度も読み返す構成」や「解き方のヒントにもなる3人の対話を読みながら解き方を学んでいく」形式だから。
『章の冒頭に解き方のヒントがまとまっていて、あとはただ問題を解いて答え合わせをして終わり』という従来の国語の問題集とは違います。
男の子のキャラがすっとぼけていて面白かったことは、子どもが楽しく続けられたポイントの1つ。
1冊目の基礎国語力編では「文の構造を理解する」ために「主語・述語」から学習します。文法の学習から読解問題の解き方まで一連の流れで学習するので文法の重要性も理解できます。
主語・述語の概念、要点の探し方など文章読解に必要なスキルが1冊終えるごとに少しずつ身につきました。
四則演算や公式を習得するから問題が解ける算数・数学と同様、国語も最初に解き方を習得してこそ、読解問題が正しく解けるようになります。
勉強する意味が理解しづらい文法の重要性や読解問題の解き方が以前よりも理解できたので、全6冊を最後までやりきって良かったと長男は言っていました。
全6冊は費用のハードルがありますが、塾に行くことを考えれば1か月分の月謝ほどの額なので試してみる価値は十分にあります。
毎日淡々と進めていくことや漢字にフリガナがない部分を親がサポートできれば成果の出せる教材です。
マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000(永岡書店)
マンガで言葉を楽しく学ぶ決定版!
【できるようになったこと】
・楽しいギャグマンガを読んでいる感覚で語彙力をつけられた!
・ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語などいろいろな言葉の知識がついた!
・マンガと例文を読んだだけで言葉の使いどころがわかり、日常生活で使うようになった!
対応分野 | 漢字・言葉 |
---|---|
概要 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
「マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000」は、いつの間にか言葉の知識が増える楽しい本なので、語彙力を増やすなら最初に手に取ってほしい参考書です。
理由は、楽しいギャグマンガを読んでいる感覚で語彙力を付けられるから。長女も長男もゲラゲラ笑いながら読んでいました。
1冊目を兄弟で取り合いになるほど読んでいたので、続編の「マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000 レベルアップ編」も購入しました。
漢字にはフリガナがあるので、ある程度字が読めるようになったら早めに渡しましょう。マンガ形式なのでとっつきやすく勝手に読んで勉強してくれます。
言葉の知識が増えると、全国統一小学生テストで出題される語彙力の問題が解けるようになり、長文問題においては「この話、何を言っているのかわからない…」という状況が減ります。
マンガと穴埋め式の例文で使いどころがわかるので実践的!
「どういったシチュエーションで使える?」「どういったことを表現している?」といったことがマンガと穴埋め式の例文でわかるので日常生活ですぐに使えます!
長男は知っている言葉をすぐに使いたがるタイプなので、家の中でも作文の中でも合致する状況があれば慣用句や四字熟語などをよく口にしています。
たまに使い方を間違えていますが、それについて話をするのもまた勉強になります。
マンガと例文を読んだだけで子どもでも使いどころがわかるのは良いと思います。
音読や読書も国語力アップに最適なので、マンガ学習と同時並行がおすすめです。音読の始め方や効果、続けるメリットについては、下記の記事をご覧ください。
【徹底反復音読プリント】の概要と魅力を徹底解説!音読のスタートに最適!【陰山メソッド】
【徹底反復音読プリント】音読の効果と8年続けて得られた7つのメリット:
ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ(集英社)
いろいろな分野を勉強するならこれが1番!
【できるようになったこと】
・ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語などなど、多くの言葉を身につけることができた!
・ちびまる子ちゃんが楽しく何度も読んだので、「歩く辞書」と呼ばれるくらい言葉博士になった!
対応分野 | 読解力・文法・漢字・言葉 |
---|---|
概要 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
先ほどご紹介した「マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000」シリーズで物足りない場合に「ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ」で補足するのが最適。
満点ゲットシリーズは分野にもよりますが、基本的に1ページに1つの言葉が紹介されています。1ページが意味・解説とマンガが半々という構成になっています。
つぎつぎとマンガだけ読んでいってしまう状況が目に浮かぶかと思いますが、マンガを見るだけでも言葉のニュアンスや使い方がつかめるようになっています。
言葉の意味を説明できることも大事なのですが、その言葉がどういう時に使えるのかを知っていれば意味を推測することもできます。
語彙力アップにこだわり「ことわざ教室」「慣用句教室」「四字熟語教室」「難読漢字教室」「表現力をつけることば教室」なども購入しました。
上記の言葉系以外にも、古典教室や作文、読書感想文教室など全部で24種類ほどあります。
繰り返し読むことで学習効果が高くなるので、子どもが何度も手に取りやすいマンガ学習は本当におすすめです。
幼少期から言葉の知識を積んで語彙力をアップする方法は、以下の記事が参考になります。
【子どもの語彙力アップ】9つの方法&「にほんごであそぼ × 徹底反復音読プリント」の相乗効果
ことばと文 できた!がふえる練習帳 小学3年生~6年生(フォーラムA)
国語力の基礎を作れる!
【できるようになったこと】
・文法全般の理解が深まった!
・文の組み立てが習得できた!
・漢字・四字熟語・慣用句などへの理解がさらに深まった!
対応分野 | 読解力・文法・漢字・言葉 |
---|---|
概要 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
「マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000」や「ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ」でインプットした知識を、この「ことばと文 できた!がふえる練習帳」でアウトプットして確認しました。
幼少期から低学年にかけては問題集よりもマンガ学習で楽しく語彙力を増やし、その後は「ことばと文 できた!がふえる練習帳」で国語力の基礎をつくりました。
小学3年生では「主語・述語・修飾語」、「文の組み立て」を学びます。
中学校に入ると「ガチ」で勉強することになりますが、全体のわずかな時間です。その前に「品詞」などをサラッと知っておくと安心。
「ことばと文 できた!がふえる練習帳」では小学6年生までに下記の品詞に触れることができ文法全般を学習できます。
「名詞」「動詞」「形容詞」「形容動詞」「副詞」「助詞」「助動詞」「接続語」「指示語」「接頭語」「接尾語」「単文・複文・重文」
そもそもが面白味のある内容ではありませんが、挿絵があり、文字が大きめで書き込む量が少なく、子どもに負担のないように作られているのがわかります。
小学 まとめノート 国語 基本語1200(受験研究社)
語彙力を読解力につなげる!
【できるようになったこと】
・語彙力(名詞・動詞・形容詞・形容動詞)がついた
・慣用句の知識も身についた!
・難しい言葉とともに漢字も覚えられる!
・穴埋め式の例文で言葉の使い方も同時にわかる!
・説明文中の難しい言葉にも対応できるようになる
対応分野 | 語彙力・文法・漢字・言葉 |
---|---|
概要 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
マンガで学習した後の知識がために「小学 まとめノート 国語 基本語1200」を使用しました。「マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000」とは違って、かなりやりごたえのあるテキストです。
表紙には「書き込むだけで得点アップ!」とありますが、1度書き込むだけではもちろん1200個も覚えられません。付属の赤いシートで何度も繰り返して学習しました。
「音読」や「読書」で言葉の知識を増やしておき、前述した「マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000」や「ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ」を読んだ後なら1200語の中にそれなりに知っている言葉が出てきます。
1200語というと大学入試に使う英単語帳のようですが、毎日少しずつ進めれば最後まで走り抜けられます!
以下はおすすめの使用法です。
- 1周目はザーッと1200語に目を通し「知っている語」「知らない語」で分ける。
- 2周目は「知らない語」だけ赤いシートで隠して繰り返す。
- 覚えた言葉はどんどん省いて、最後まで覚えられない言葉を繰り返す。
ポイントは1周目にアリ!最初からひとつひとつ真面目にやるのではなく、まずは覚える分量を減らすことです。
地味&地道な勉強法ですが、語彙力は「誰の目から見ても明らか!」にアップするので、読解問題を本格的にやる前に一通りやっておきたいテキストです。
【番外編】スタディサプリ(リクルート)
家庭学習者にとって最強のアイテム!
【スタディサプリでできること】
・特殊算のような中学受験初級の学習が理解できる(算数)
・学校では時間の関係上できないような実験を動画で見られる(理科)
・学年を超えてどこまでも先取り学習ができる
対象年齢 | 全年齢・学年 |
---|---|
概要 |
|
メリット |
|
デメリット |
|
とんびー家では2015年からスタディサプリを始め、講義動画で先取りしてから、問題集で復習するという以下のような使い方をしています。
いろいろなオンライン学習サービスがある中で、何度も繰り返し見られて先取り学習も戻り学習も自由自在のスタディサプリはコスパがよくおすすめできます。
全国統一小学生テストの点数アップに意欲のある子なら、スタディサプリでどんどん先取り学習がおすすめです。
全国統一小学生テスト偏差値60まで国語力をアップするための学習手順
とんびー家では、5冊の問題集・参考書を以下のように「語彙力1」「語彙力2」「文法」「読解力」と分けて進めていました。
- 語彙力1:マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000
- 語彙力1:ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ
- 文法:ことばと文 できた!がふえる練習帳 小学3年生~6年生
- 語彙力2:小学 まとめノート 国語 基本語1200
- 読解力:出口汪の新日本語トレーニング
国語力をアップする問題集・参考書の具体的な学習手順
上記の図解のようなイメージで、ご紹介してきた問題集や参考書を使って全国統一小学生テスト偏差値60まで国語力をアップします!
- 「語彙力1」の「マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000」や「ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ」は、できるだけ早めに手渡し何度も繰り返し読んでもらう。
- 「文法」の「ことばと文 できた!がふえる練習帳 小学3年生~6年生」をやりつつ、引き続き「語彙力1」を繰り返し何度も読む。
- 「語彙力1」を何度か繰り返したら「語彙力2」の「小学 まとめノート 国語 基本語1200」に取りかかる。
- 「語彙力2」を繰り返しつつ、「読解力」の「出口汪の新日本語トレーニング」で読解問題の解き方を学習する。
「語彙力0」の音読と読書で「畑を耕しておく」
もし余裕があれば、語彙力1の前に「語彙力0」として音読や読書をおすすめします。
国語力を鍛えるために「これをやれば大丈夫!!」っていうものはありませんが、「下地期間」を十分に作って対策することはできます!
未就学・小学生の音読には、以下の陰山英男先生の音読プリントが最適です。
語彙力0:早ね早おき朝5分ドリル おんどく・あんしょう 3・4・5歳向け(未就学)
語彙力0:徹底反復音読プリント(小学生)
とんびー家では長女も長男も、上記の2冊を使って6年以上音読を続けました。音読専用のプリントは、文学作品や詩、古典などリズムがよく、良い文章で書かれたものが題材になっています。
読むだけで良い文章に触れることができ、長い文章に慣れることもできます。読んだ文章自体も知識として蓄積される(暗唱できる)のでおすすめです。
音読プリントの詳細は以下の記事が参考になります。
【徹底反復音読プリント】の概要と魅力を徹底解説!音読のスタートに最適!【陰山メソッド】
また、読書をすると音読同様、長い文章への抵抗が薄れ、読む前よりも漢字や言葉の知識は間違いなく増えます。
「読書をしても国語テストの点が良くない」とよく耳にしますが、半分正解で半分間違っていると思っています。
音読や読書をしているだけでは「読解問題の解き方」は習得できないので、読解問題は解けません。だから別途解き方を習う必要がある。
読書をしていなければもっと点数が悪かった可能性があるし、読解問題の解き方を習っても、語彙力が無さすぎて頭打ちになる可能性だってある。
音読や読書がどう影響するかなんてはっきりしたことはわかりません。
本格的にタネを植える前に「畑だけは耕しておきましょう!」的な考えで、私は音読や読書を子どもたちにすすめています。
長文への苦手意識を減らし読書へつなげてくれる音読のメリットについては、以下の記事をご覧ください。
【徹底反復音読プリント】音読の効果と8年続けて得られた7つのメリット
普段の生活でより語彙力アップしたいなら、下記の記事が参考になります。
【子どもの語彙力・国語力アップ】9つの秘訣と「にほんごであそぼ × 徹底反復音読プリント」最強コラボの相乗効果
まとめ|【全国統一小学生テスト国語対策】おすすめの問題集・参考書5選|塾なしで偏差値60超!
今回は全国統一小学生テストを受けるなら取り組んでおきたい参考書・問題集の国語編をお送りしました。
語彙力を積み上げるのに最適な問題集や参考書がお分かりいただけたと思います。また、文の組み立て方という基礎の基礎から読解問題の解き方まで学べる問題集をご紹介しました。
問題集に取り掛かる前に重要なのは言葉の知識を積み上げる下地期間です。
語彙力があるとその後の読書の理解度も読書量も変わりますし、読解問題を解く際の理解度も変わります。
教育費が通塾の何分の1で済んでしまう市販の参考書・問題集はコスパ最強だし、選び方によっては子どもが勝手に勉強してくれるので使わない手はありません!
もし買った問題集が合わなければヤフオクやメルカリで売って、また次の問題集を探せばOK!
毎日の家庭学習の土台には「スタディサプリ」がおすすめです。