13年前から始めた先取り学習とともに実践してきた学習環境をつくるさまざまな方法を集めたページです。
学習環境は後から変えようとするとなかなか難しいものです。
生活環境とリンクしている部分が大きいので変えるには困難が伴いますよね。
変えるのに一番適したタイミングはいつかと言うと?
子どもの寝かしつけの時間とともに大人も寝る時間を変えたり、子どもの目覚めとともに早起きになったり。
プラスの面もマイナスな面もありますが、今までの生活を変えやすく新しい生活や学習環境を作るのに最適なタイミングだと思いませんか?
この時に一緒に子どもの学習環境についても考えてみます。
どんなふうに子どもを育てていきたいのか、どんな部屋で育てたいのか、どんなメディアに触れさせて育てていくのか。
ある程度決めておくと学習環境を整えやすくなります。
システムを作って学習環境を整える
気づいたら本に囲まれた生活は本好きを作る最初の一歩です。
子どもが読書好きになる本棚のつくり方は以下の記事が参考になります。
毎日の勉強はシステム化すると子どもも親も生活がラクになります。
どうしたら子どもが勉強するようになるのか以下の記事で解説しています。
テレビや動画・スマホ・ゲーム・マンガとどうやって付き合う?
とんびー家ではテレビや動画をつけっぱなしにしたり、好きな動画を見放題にはしませんでした。
どんなテレビや動画を見て育ってきたのか。
テレビや動画も学習環境のひとつと考えると、その蓄積が知識の幅を決めるかもしれません。
以下の記事では十数年テレビや動画の視聴制限をしてどんなメリットとデメリットがあったのかがわかります。
スマホやゲームのルールについてはどの親も一度は悩む問題です。
スマホやゲームの問題点とともに親として一体どうすべきなのか指針ができるかもしれない記事を集めました。
以下は、ゲームが及ぼす脳への影響とともにゲームとの付き合い方を考えた記事です。
学習環境のつくり方の全記事一覧は、以下からご覧になれます。